おはようございます。イチです。
昨日は、宣言通りちゃんとベランダの掃除を行いました。
とにかく無茶苦茶暑くて、汗が吹き出しましたが、目の前のやるべきことを淡々とこなして、見事きれいになりました。
こうやって、自分がやりたいことでも、ちょっと放っておいたり、手間だったりすると、頭の中で
「まぁ、今日は暑すぎるし明日でいっか。」
「別に今日やる必要は無いか。」
「〇〇よりも、先ずは△△をやろう。」
「来週は涼しくなるみたいだし、来週かな。」
とか、実~~に様々な言い訳が出てきます。みなさんも身に覚えあるのではないでしょうか?
こうやって、ふと出てくる言い訳みたいな考えは、実は潜在意識さんが送ってきているんですよね。
潜在意識は、私たちを守ろうと必死に動いていてくれるのですが、その手段が「現状を維持させる」って手法なのです。
もしも、日々目の前の課題を解決されて、エネルギーに満ち溢れ、新たな行動習慣を作られでもしたら、人は変わってしまいます。
現状で生きられてる訳ですが、変わったとしたらその後は、身が危険に晒されるかもしれません。
そんな訳で、潜在意識の抵抗を我々は受けるわけですが、その影響を出来るだけ受けないためには、「頭で考すぎずに行動する。」ってことが有効です。
潜在意識さんは、我々が認識できる顕在意識下に、言い訳を送ってくるわけですから、そこに意識を合わせてしまうと、その言い訳の影響をモロに受けてしまいます。
そうならないためにも、「頭で考すぎずに行動する。」ってことが有効なんですね。
さて、それでは過去の記録へ。
相場は、H4LVのサポートラインを抜けて、ラインよりも下に位置しているため、売りを考える状況です。
しかも、H1MAはブレイクラインに追従してきているため、より売りやすい環境です。
とは言え、M15LVでは上昇してきているため、ダウの崩れを確認した後(ここでは、縦の赤点線ラインを少し過ぎた所)に、売りを実行します。※ここではEntryしてません。
しかし、この時の私はMAを抜けてから売りEntryしています。
確かにサポートラインよりも下に位置しているため、売りを考える環境かもしれませんが、MAを超えてきたのであれば、その優位性は低くなったと判断したいところ。
私は昔、しっかりとした勝てるロジックを組もう、そしてそのロジックは出来ればトレードシグナルが多いほうがいい!こう考えてました。
期待値がプラスであるならば、回数は多いほうが資産を増やすことが出来ますからね。
でも、その視点には大きく欠落している部分があります。
それは、、、と、そろそろ食事にしたいので、次回の記事にでも書きますね。
本日もお読み頂き、ありがとうございました。
コメントを残す